blog
今更聞けない、ベニヤ、合板、コンパネの違い
【画像参考:DIY FACTORY様】
ベニヤ?合板?コンパネ?大工さんでも混同してしまっているので今日はこの違いの話です。
三浦製材では、木材販売や建材販売で色々な工務店、建設会社の方から注文をいただきます。現場に搬入することの多い材料の一つで、このような材料があります。

皆様はコレを何とお呼びになられてますか??
ー
ー
ー
これは、合板です。(構造用合板や針葉樹合板とも言われます)
それではこれは??

これも、合板です。ラワン(樹種)の普通合板です。
じゃあベニヤって何なの?てことなんですが、ベニヤとは単板のことをベニヤと言います。
ですので、貼り合わせてない一般流通しているものであれば2.5㎜の板がベニヤってことになり前の写真はラワン合板と呼ぶことになります。

ここで一旦整理します。
◉ベニヤ板(単板)→1枚の板からなる木材
◉合板→2枚以上の複数のベニヤ板を貼り合わせた木材
厳密に言うとこうなるのですが、2.5㎜から15㎜までを便宜上ベニヤって呼んでしまったりしますがコレはあくまで写真で言うラワン方です。写真で言うと2枚目の方。
今日覚えていただきたいのは、単板だからベニヤとかではなくて、
構造用合板と普通合板という種類がありますよ、そしてコンパネと呼ばれる合板があると言うこと。
コンパネは、コンクリートを流し込む型枠用の合板のことなので、木造の現場ではあまり使用されないですが、それでも構造用合板をコンパネくださいと注文されたり、12㎜のベニヤくださいと言われて配達した時に構造用合板だったりってこともあります。
ですので、構造用合板か普通合板かで区別していただけると嬉しいです。
合板毎の用途などまとめておお話できればいいのですが、めちゃくちゃ長くなりますのでまた次回に。
