blog
ブログ |
2025-07-01
🍞パンの保存実験スタート!奇跡の杉 vs プラスチック、結果はいかに?
「パンの保存環境によって、どれだけ状態が変わるのか?」
今日はちょっと面白い実験を始めてみようと思います。
そして今回の主役は、「奇跡の杉」でできたブレッドケースと、一般的なプラスチック製ブレッドケースです。
🔍そもそも「奇跡の杉」って?
「奇跡の杉」とは、京都産木材を低温乾燥技術で加工し、自然素材の良さを最大限に引き出しており、高い抗菌作用と調湿性を持つ木材。
まるで呼吸しているかのように空気中の湿度をコントロールし、細菌やカビの繁殖を抑えてくれるんです。
つまり、食品の保存にとっては理想的な天然素材ともいえる存在。
今回はこの「奇跡の杉」で作られたブレッドケースと、よくあるプラスチック製のブレッドケースにそれぞれ同じ種類のパンを入れて、どんな違いが出るのかを観察していきます。

🧪実験スタート!同じパン、異なる環境
6月30日から保存をスタート。
保存場所は同じ室内。気温や湿度もほぼ同条件です。
どちらのケースに入れたパンが長持ちするのか、あるいはカビが発生しやすいのはどちらなのか…。
途中経過をブログで上げていくようにします。
パン好きな方、天然素材に興味がある方は、ぜひ続報をお楽しみに◎